毎年6月に対面での開催を通例としていた「サイエンスフォーラム」は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、昨年に引き続きオンラインイベントとして開催することといたしました。
好評で終了することが出来ました。ありがとうございました。
オンデマンド配信の販売について
6月12日に開催いたしました「サイエンスフォーラム2021オンライン-根治に向けてのカウントダウン5-」のオンデマンド配信の販売を開始いたしました。
当法人のイベントでは初めての試みである、zoomのブレイクアウトルームを活用して、14人の研究者の先生方にご講演・発表いただきました。当日ご参加いただいた皆さんからは、「非常に勉強になりました。」「将来へ期待が持てるセミナーでした。」などの感想をいただいています。
サイエンスフォーラムのオンデマンド配信は、7月3日(土)までの期間限定にてすべての先生の発表を何度でもご視聴いただけます。1型糖尿病根治に向けて刻んできたカウントダウンもいよいよ残り「5」年。2025年のゴールに向かう「サイエンスフォーラム」をぜひご覧ください!
▼オンデマンド配信ご購入お申込みはこちら
6月12日「サイエンスフォーラム2021オンライン-根治に向けてのカウントダウン5-」
外部サイト「Peatix」よりお申込みいただきます。
サイエンスフォーラム2021のオンデマンド配信を視聴する >>
※サイエンスフォーラムにお申込みされている方は購入不要です。メールにて視聴の案内をお送りしています。
※購入期限:7月2日(金)23:59まで
※視聴期限:7月3日(土)23:59まで
サイエンスフォーラム2021オンライン
-根治に向けてのカウントダウン 5 ―
1型糖尿病を「治る」病気に変えようとしている研究者の方々とともに、
2025年の根治を目指して”参加”しませんか!
【主 催】
認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワーク
【後 援】
厚生労働省
文部科学省
【参加対象】
全国の糖尿病患者(1型/2型/MODYなど)・家族、研究者、医療関係者、行政、企業、広く一般の方々など、どなたでもご参加ください。
【日時】
2021年 6月 12日(土)13:00~16:10
※動画配信ツールを使用してご参加いただくオンライン(WEB)フォーラムです。
※ライブ配信後(1週間以内)動画を編集し、2週間に限り動画での視聴が可能です。
【参加費】 | ||
会員(患者・家族) | 2,000円 | |
会員(患者・家族以外) | 3,000円 | |
非会員(患者・家族) | 4,000円 | |
非会員(患者・家族以外) | 8,000円 |
※ 会員価格の対象:日本IDDMネットワーク加盟の患者・家族会の会員並びに日本IDDMネットワークの正会員、個人会員(家族を含む)、賛助会員です。
※ 参加費は指定の方法(クレジットカード/コンビニ(ATM)/PayPal(銀行口座振替))にて事前にお支払いいただきます。外部サイト「Peatix」からのお申込み時にご希望の方法を選択の上、お支払いください。
※ お支払い後のキャンセル・返金は致しかねます。予めご了承ください。
※ 非会員の方で会員価格にてお申込み・お支払いされた場合には、後日不足金額をご請求させていただきます。
※ 会員の方で誤って非会員価格にてお申込み・お支払いただいた場合には、返金いたしかねます。
※ 中学生以下及び市町村民税非課税世帯の方は無料です。下記「お申込み方法」をご確認の上、E-mailにてご連絡ください。
各研究の紹介動画を一部ご紹介します
参加申し込みをされた方はすべての研究についてご覧いただけます。
セッション1room1膵島移植&バイオ人工膵島移植プロジェクトの現状と今後
霜田雅之 国立国際医療研究センター研究所 膵島移植プロジェクト長
セッション1room2細胞内代謝異常への介入に着目した1型糖尿病治療の探究
野本博司 北海道大学病院内科Ⅱ 助教
セッション2room1ニューレグリン1による膵β細胞への分化転換を介した1型糖尿病に対する新規治療法の開発
合田亘人 早稲田大学理工学術院 教授
プログラム
2021年6月12日(土)13:00~16:10 (※ライブ配信後(1週間以内)動画を編集し、2週間に限り動画での視聴が可能です。)
13:00~13:05 | 開会挨拶 井上龍夫(日本IDDMネットワーク理事長) |
13:05~13:50 | 特別講演「動物の体内での膵臓作成、1型糖尿病根治に向けて」 |
中内啓光 スタンフォード大学 幹細胞生物学・再生医療研究所 教授/東京大学医科学研究所 特任教授 中内啓光先生 プロフィール 1978年に横浜市立大学医学部を卒業。1983年に東京大学大学院医学系研究科から医学博士号を取得後、スタンフォード大学医学部遺伝学教室博士研究員として留学。帰国後、順天堂大学、理化学研究所を経て、1993年筑波大学基礎医学系免疫学教授、2002年より東京大学医科学研究所教授に就任、2008年より東京大学に新しく設置された幹細胞治療研究センターのセンター長を務める。2014年からStanford大学医学部 幹細胞生物学・再生医学研究所教授を兼務。2017年3月東京大学を退官となるが、特任教授として医科学研究所で研究を続けている。大学院時代より一貫して基礎科学の知識・技術を臨床医学の分野に展開することを目指している。 |
|
13:50~14:20 | 企業展示 最新の製品やサービスについてご紹介します |
14:20~15:05 | セッション① |
※オンライン上で、研究者・医師による発表ルームを設置します。参加者の皆様はご興味のある研究者の発表ルームにご自由に入退出可能です。 【セッション①room1】膵島移植&バイオ人工膵島移植プロジェクトの現状と今後 小玉正太 福岡大学医学部再生・移植医学講座 主任教授 絶対的な移植用臓器(ドナー)不足の解消に向けてバイオ人工膵島移植プロジェクトがはじまりました。2016年からは、今後大きな問題となりますバイオ人工膵島の長期生着(移植した細胞が正常に働くこと)に関して、大動物実験を行い積極的に取り組んでいます。2020 年からは各施設との連携を密にバイオ人工膵島の提供を加速化したいと考え各施設の連携プログラムの施行を予定しましが、コロナ禍の本年度は研究実施が難しく、翌年度に持ち越されています。 研究概要書を見る 霜田雅之 国立国際医療研究センター研究所 膵島移植プロジェクト長 井上亮 摂南大学農学部応用生物科学科 教授 【セッション①room2】細胞内代謝異常への介入に着目した1型糖尿病治療の探究 【セッション①room3】One to one 移植を目指したMuse細胞と膵島の共移植 【セッション①room4】エクソソームによる膵β細胞保護・増殖効果の研究 特別セッション① 日本で使用できる先進デバイス |
|
15:05~15:15 | 企業展示 最新の製品やサービスについてご紹介します |
15:15~16:00 | セッション② |
※オンライン上で、研究者・医師による発表ルームを設置します。参加者の皆様はご興味のある研究者の発表ルームにご自由に入退出可能です。 【セッション②room1】ニューレグリン1による膵β細胞への分化転換を介した1型糖尿病に対する新規治療法の開発 合田亘人 早稲田大学理工学術院 教授 私たち研究室は、肝臓から血中に放出される「ニューレグリン1」というタンパク質が、「膵β細胞以外の膵臓内の細胞」を「膵β細胞様細胞(膵β細胞のようにインスリンを分泌する細胞)」へと転換させることができることを証明しようとしています。これが証明できると、1型糖尿病の患者様の体内で安全に膵β細胞を再生する治療法の開発に繋がりうると考えています。 研究概要書を見る 【セッション②room2】マクロカプセル化膵島皮下移植システムの研究 【セッション②room3】ダニ虫体抗原による1型糖尿病の根治治療 【セッション②room4】発症早期1型糖尿病に対する免疫修飾療法の有効性と安全性に関する臨床試験 【セッション②room5】ウイルス糖尿病高感受性マウスの開発-糖尿病誘発性ウイルスの同定によるワクチン開発を目指してー 特別セッション② コロナ禍で患者が気をつけること |
|
16:00~16:10 |
閉会挨拶 大村詠一(日本IDDMネットワーク副理事長) |
ご協賛いただいているみなさま
ニプロ株式会社 | 日本リコス株式会社 | 三井製糖株式会社 |
ロシュDCジャパン株式会社 | サラヤ株式会社 | 株式会社クォンタムオペレーション |
株式会社ケーツー | メディカルフォトニクス株式会社 | 日本イーライリリー株式会社 |
日本メドトロニック株式会社 | アボットジャパン合同会社 | ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 |
アストラゼネカ株式会社 | サノフィ株式会社 | |