2021年にインスリン療養中の糖尿病患者とその家族に対して行ったオンライン調査において、「老後や今後も糖尿病治療を継続しながら生活することについて心配事がありますか?」という問いに対し、回答者の96%が「ある」と回答されました。
また、「団塊世代」と呼ばれる人たちが、2025年には75歳以上の後期高齢者になることで起こる医療現場での介護者不足、医療者不足等に対応するためにも、私たち患者・家族が自ら行動し、共に助け合うことが重要です。
ページメニュー
療養上の留意点
糖尿病専門医の矢野まゆみ先生(糖尿病内科医/日本糖尿病学会認定専門医/もりの木クリニック理事長:熊本市)にお話を伺いました。
健康増進のためのエクササイズ
1型糖尿病患者で元エアロビック競技日本代表の大村詠一さん実演、理学療法士・日本糖尿病療養指導士の本田寛人先生監修によるエクササイズ動画です。
いすに座ってのエクササイズ
立った状態でのエクササイズ
脚を伸ばして座った状態でのエクササイズ
仲間との出会いに – 高齢患者交流会 –
全国各地で開催する”高齢1型糖尿病患者交流会”のお知らせです。
いちがた高齢患者交流会 in 東京 | 2025年6月11日(水)13:00〜16:00 |
高齢1型糖尿病患者インタビュー
患者体験談をインタビュー形式で紹介しています。
第1回
第2回
お役立ちグッズのご紹介
インスリンの打ち忘れがないかを確認することができるスマートセンサー(非医療機器)
インスリンペン型注入器取付スマートセンサー マリヤ® Mallya

1型糖尿病患者への対応ができる高齢者施設
患者が入所可能な施設を紹介しています。施設に必ずご確認のうえご自身の責任で納得のいく選択をしてください。
日本老人ホーム紹介サービスセンター
検索方法
- 下記ボタンより「日本老人ホーム紹介サービスセンター」を開く。
- 下にスクロールし、日本地図のイラスト「MAPから探す」から探したい「都道府県」をクリック。「さらに条件を追加して探す」ページが開く。
- 地域名を指定する画面が表示されますので、お探しの「市区町村」等にチェック。
- 下にスクロールし、「医療面の受け入れ」にある「インシュリン」にチェック。
- さらに下にスクロールし、「特記事項」にある「24時間看護師常駐」にチェック。
- さらに下にスクロールし、「検索する」ボタンを押すと上記の条件の検索結果が表示されます。
いいケアネット
検索方法
- 下記ボタンより「いいケアネット」を開く。(※「インスリン 24時間看護師常駐の老人ホーム・介護施設一覧」が表示されています )
- 地域の「都道府県」をクリックし、お探しの都道府県を選択。
- 「市区町村」をクリックし、お探しの市区町村を選択すると上記の条件の検索結果が表示されます。
高齢者施設の皆さまへ
糖尿病専門医の矢野まゆみ先生(糖尿病内科医/日本糖尿病学会認定専門医/もりの木クリニック理事長:熊本市)に「高齢1型糖尿病患者対応マニュアル」を作成いただきましたのでご活用ください。
いちがたサポーター募集中
全国各地で交流会開催等に取り組んでいただける“いちがたサポーター”を募集しています。
下記のご登録フォームから「いちがたサポーター」をお選びください。
パンフレット「1型糖尿病とともに歩む」
相談窓口
1型糖尿病患者の母であり、祖母でもある陶山えつ子が対応いたします。
一人で悩まずに気軽にご連絡ください。
電話:090-2713-7849 陶山(すやま)
E-mail:mimamori@japan-iddm.net
これらの事業は、2023年度「公益財団法人 三菱財団」助成事業により開始することができました。