日本経済新聞、西日本新聞、佐賀新聞、毎日新聞、NHK佐賀放送局において、日本IDDMネットワークの活動および坂口志文先生のノーベル生理学・医学賞受賞に関連する報道が掲載されました。

2025年10月08日

 2025年10月、「制御性T細胞」を発見され、かつて日本IDDMネットワークが研究支援を行った大阪大学 免疫学フロンティア研究センター特任教授・坂口志文先生が、ノーベル生理学・医学賞を受賞されました。坂口先生が発見された「制御性T細胞」は、1型糖尿病の根治療法の確立に大きな可能性を拓くものと期待されます。
 今回の受賞を受け、全国のメディアで日本IDDMネットワークの活動や、患者・家族の声が紹介されました。
 1型糖尿病の「根治」への歩みがさらに加速することを期待しています。

毎日新聞:「誇らしい」 坂口氏にノーベル賞、1型糖尿病患者に朗報
2025年10月6日

NHK佐賀放送局:ノーベル生理学・医学賞に坂口志文さん 支援団体から喜びの声
2025年10月6日

西日本新聞:「患者に寄り添う力」「根治に」
2025年10月7日

日本経済新聞:患者団体「世界の希望に」
2025年10月8日

佐賀新聞:坂口志文さんにノーベル賞 1型糖尿病の研究加速にも期待 佐賀市のNPO法人「日本IDDMネットワーク」
2025年10月8日

▼関連記事
日本IDDMネットワークの【1型糖尿病「治らない」から「治る」へ-“不可能を可能にする”を応援する100人委員】の坂口志文先生が、ノーベル生理学・医学賞に決定しました!