日本IDDMネットワークは、インスリン補充から解放され病気になる前のもとの体に戻る「根治」に、現在の治療法の改善により体への負担が軽くなり生活の質が向上する「治療」、並びにこれから新しく発症する患者を無くして1型糖尿病を完全に克服する「予防」を加えて、1型糖尿病の「根絶」と定義し、この「根絶」を最終目標として活動しています。
経済的理由で大学への進学や在学が困難となっている1型糖尿病患者が、1型糖尿病根絶のために研究者、医療者を目指すこと、そのための勉学を継続することを応援するために、今年度も返済不要の奨学金を希望する学生を募集いたします。
今回の奨学金は、日本IDDMネットワークの「1型糖尿病根絶奨学基金」(2019年創設)へのご寄付により実施しています。
応募資格
対象者
A~Dのうちいずれか1つの条件に該当し、かつEに該当する方
A.2024年4月に大学に進学予定で、1型糖尿病根絶(根治、治療又は予防)に取り組む研究者を目指す1型糖尿病患者
B.2024年4月に大学に進学予定で、1型糖尿病根絶(治療、根治又は予防)に取り組む医療者(医師とは限りません)を目指す1型糖尿病患者
C.2024年4月時点で大学または大学院に在学中で、1型糖尿病根絶(根治、治療又は予防)に取り組む研究者を目指す1型糖尿病患者
D.2024年4月時点で大学または大学院に在学中で、1型糖尿病根絶(治療、根治又は予防)に取り組む医療者(医師とは限りません)を目指す1型糖尿病患者
E.以下の条件に該当する方
・申請時に24歳未満の方
・経済的状況(住民税非課税世帯又は生活保護を受けている世帯、児童養護施設・里親などのもとで生活していて2024年4月までに施設退所など自立生活を予定、新型コロナウイルスの影響により生活が困窮している等)で進学、在学が困難な方
対象大学等
原則、日本国内の大学(医学・薬学系、バイオ学系、理工学系、工学系等)
奨学金の金額と募集人数
月額20,000円(最長6年間)、2名程度
※返済不要です
他の奨学金との併用
- 貸与型奨学金:併用可
- 返済不要の給付型奨学金:併用可
- 授業料減免制度:併用可
選考基準
本奨学金では、経済的困窮度及び研究、医療に対する熱意、取り組み内容を重視して選考します。
選考方法
1次選考は書類選考(9月に実施予定)とし、1次選考合格者に対して面接(10月に実施予定)を行い決定いたします。
選考日時・場所等の詳細については、応募者に別途ご連絡します。
提出書類
- 1型糖尿病根絶に向けた大学進学・在学対象給付型奨学金申込書(所定用紙、写真貼付)
- 学業成績証明書(直近のもの)
- 1型糖尿病根絶に向けた想い(A4判2~3枚)
- 所得・課税証明書又は非課税証明書・住民税決定証明等経済的状況で進学・在学が困難であることがわかるもの
1型糖尿病根絶に向けた大学進学・在学対象給付型奨学金申込書は下記からダウンロードし、応募者本人が作成してください。
Excel形式 PDF形式
提出締切
2023年8月31日(木曜)当日消印有効
提出方法・提出先
日本IDDMネットワーク事務局宛に、郵便または宅配便にて、お送りください。
※事務局へのご持参、ファックス、Eメール、メール便(投函記録のないもの)でのご応募は受け付けませんのでご注意ください。
認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワーク 事務局
〒840-0854 佐賀県佐賀市八戸二丁目1番27-2号
TEL 0952-20-2062
決定連絡
2023年10月下旬までに結果を電子文書で通知します。
奨学金の給付
入学・在学等を確認後、2024年5月末までに年額を指定口座に振り込みます。
奨学生の義務等
奨学生に決定した場合の義務等はこちらをご覧ください。
奨学金の給付決定後のお願い
日本IDDMネットワークが主催する「研究室訪問」、「サイエンスフォーラム」等のイベントにご出席いただき、研究者・医療者と患者・家族が直接交流する機会に触れることで、ぜひ現場を重視する研究者・医療者になってください。
支援者のみなさまへ
大学進学対象給付型奨学金「1型糖尿病根絶奨学基金」へのご寄付をお願いいたします
1型糖尿病根絶のために、学ぶことを諦めない子どもたちのため、一緒に取り組んでいただければ幸いです。詳細は下記をご覧ください。
「1型糖尿病根絶奨学基金」に寄付をする
問い合わせ先
認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワーク
〒840-0854 佐賀県佐賀市八戸二丁目1番27-2号
TEL 0952-20-2062 FAX 050-3385-8940
E-mail info@japan-iddm.net