小児慢性特定疾病の医療費助成制度

1型糖尿病にかかっている児童等について、健全育成の観点から、患児家庭の医療費の負担軽減を図るため、その医療費の自己負担分の一部が助成されます。

対象年齢

18歳未満の児童(引き続き治療が必要であると認められる場合は、20歳未満)が対象となります。

2022年4月1日から施行される成年年齢の引き下げの民法改正に関して

成年年齢引き下げに伴う「小児慢性特定疾病」制度での対象については、附則の第8条で「児童福祉法」上の扱いとして示されていますが、実質は20歳未満までという現行制度と変わりないことが明記されています。

児童福祉法上では18歳までを「児童」と定義し、18歳以上20歳未満の対象を「成年患者」として、新法ではその両方が対象となり、この両者を合わせて「医療費支給認定患者」と呼びます。

詳細は官報平成30年6月20日(号外132)「民法の一部を改正する法律」をご覧ください。

お問い合わせ

お住まいの都道府県、指定都市、中核市の「小児慢性特定疾病担当課」へ
※ 役所では “小慢(しょうまん)”と略称で言われていることが多いようです。

制度の詳細は下記の厚生労働省のホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000078973.html
小児慢性特定疾病情報センターのホームページもご覧ください。
https://www.shouman.jp/assist/

関連記事

2023/10/09 お知らせ
小児慢性特定疾病医療費の支給開始日の「遡り」のご案内
2022/07/13 お知らせ
日本IDDMネットワークの要望活動により、「特別児童扶養手当と小児慢性特定疾病の申請窓口の一元化」について一部改善されました。
2022/06/07 お知らせ
佐賀県知事及び部局長が国に対し難病患者の負担軽減や1型糖尿病を例に小児慢性特定疾病患者の成人後の支援制度を求める政策提案を行われました。
2022/06/06 お知らせ
厚生労働省難病対策課より、小児慢性特定疾病による医療費助成の「医療受給者証」への記載内容の変更について、以下のような情報提供がありました。
2005/03/07 お知らせ
4月1日から小児慢性特定疾患治療研究事業の制度が変わります。